CWN2013年の集い
放射能問題と向き合って問われたこと
・・・夫として、父親として、牧師として
キリスト教世界観ネットワーク、第9回目の集いです。
今年、第9回目の集いには、昨年11月に出版された「
若井牧師談「放射能の影響が及んだのは福島県だけではありません。福島第一原発から200キロ離れた岩手県南部にも放射能混じりの雨が降り、この地域も放射能によって汚染されることになりました。その事実と向き合いながら自分なりに悩み、考え、人と交わり、行動し、学んできました。特にその経験を通して神様から何を問われ、どのように支えられてきたのか、お分かちできる機会が与えられ感謝しています。そのことを通して今後の私たちが何を目指すべきなのか、どのような方向に歩んでいくことを神様が望んでおられるのか、ともに考える機会となれば幸いです。」
場所:お茶の水クリスチャンセンター9階(JRお茶の水駅より徒歩3分)
東京都千代田区神田駿河台2−1
Tel:03−3296−1001
地図:http://ochanomizu.cc/hp-2010map.php
日時:3月16日(土曜) 1時30分ー4時まで
内容:約45分の講演。その後は互いの近況報告。
費用:無料、席上の自由献金あり
講演題:「放射能問題と向き合って問われたこと
・・・夫として、父親として、牧師として」
講師プロフィール:若井 和生(わかい・かずお)牧師
岩手県の水沢聖書バプテスト教会牧師。2011年3月より「3.11いわて教会ネットワーク」の一員として被災地支援の働きを続ける。昨年11月にいのちのことば社よりブックレット『目に見えない放射能と向き合って』を出版。牧師として、夫として、父親として放射能問題と向き合ってきた経験を紹介する。「放射線被曝から子どもを守る会・いわて」会員。妻、六歳の息子、義母との四人家族。
最近のコメント